2006 ロゴ


レース会場でも多く見かけるアンカー。それだけ勝てるバイクとして認知されていると言うことでしょう。しかも価格がそこそこで日本人向けに設計されているバイクですから乗りやすくて当然。
そんなアンカー、今年は特にロードに注目の2台が。
お求めやすい価格のフルカーボンと昨年までのアルミ+シートステイカーボンがチェーンステイもカーボンになったフレームが追加。
では見てみましょう。


黒くつぶれてしまってわかりづらい。
これが新たに追加されたフルカーボンロードRFX8。
従来からあるRHM9よりもうちょっとしなやかに、だけど柔らかすぎないバイクに仕上げたとのこと。
しかしそこはアンカー、あくまでもコンセプトにはレースがありますのでコンフォートロードとはちょっと違うとのこと。
レースからロングライドまでOKなバイクということです。

そしてリアがフルカーボンになったRCS7。
実はチェーンステイがカーボンになっただけではなく、リアのカーボン自体がデダチャイのカーボンになったそうです。
快適なダンシングと、鋭いダッシュ力が自慢。
ぜったい勝ちたい方へということです。

こちらは根強い人気のNEO-COTクロモリRNC7。
振動を吸収させるのではなく”分散”させるのがNEO-COT。
吸収ではないので柔なフレームとは違うと開発時に聞きました。
このフレーム、いわゆる今で言うハイドロフォームなんですよね。
ずいぶん前からやっていたんですね。

もうちょっとカジュアルなアンカー、それがアンカースポーツ。
このRA800はトップ長も短めになっており、前傾を和らげています。

シクロクロス系バイク、CX900。
ホンチャンのシクロとはちょっと違うのですが、適度に太いタイヤと適度なブロックパターンである意味一番街乗りに適しているかもしれない?バイクです。

ローレシオリアサスペンション(LRS)というコンセプトのX05。
そう、本来サスペンションは動かしてナンボなんですよね。
上級モデルのX07。
X05同様リアにはマニトウのSPVユニットが採用されています。
ローレシオとはホイールの動きに対するサスペンション自体の動く量を増やしてやるということ。レバー比が小さいと言うことですね。この方がいいのは当たり前なんですけどね。
SPVでローレシオだから良いはずでしょう。

だけど一昔前はでかいユニットがなく(もしくは設置位置が悪く)、レバー比をあげて少ないサスペンションストロークでホイールストロークを稼いだりしたものでした。
動いてこそナンボのダンパーなのに、あまり動かないわけですから良いダンピングができるわけない。ので、私もローレシオ化は賛成。もっとでかいユニットでもっとローレシオ化して欲しいくらい。
NEO-COTクロモリMTBのXNC7。
細身のパイプがなかなかカッコイイ。
振動を分散させるMTBのハードテールこそNEO-COT理論をうまく利用できるように感じるんですけど。
更にクロカンNEO-COTだけでなく、もっとジャンプ系などにも応用したら面白そう。


戻る